Japanese: 135,953 results found.
 |
¥ - 円 - Japanese Yen
円(えん、Yen)は、日本の通貨単位。
現在の日本の通貨単位である円(えん)は、明治4年5月10日(1871年6月27日)に制定された新貨条例で定められたものである。当時の表記は「圓」であった。通貨記号は¥(円記号)が使用され、ISO 4217の通貨コードではJPYと表記される。ローマ字ではYenと表記する。
「円(圓)」という単位名は中国に由来する。中国では、銀は鋳造せずに塊で貨幣として扱われたが、18世紀ごろからスペインと、それ以上にその植民地であったメキシコから銀の鋳造貨幣が流入した(洋銀)。これらはその形から、「銀円」「洋円」と呼ばれた。その流れから、後にイギリス香港造幣局は「香港壱圓」と刻印したドル銀貨を発行した。この英領香港ドル銀貨は日本にも流入し、日本もこれを真似て通貨単位を「円」と改めた。1830年、日本は、香港ドル銀貨と同品位・同量の銀貨を本位貨幣とする銀本位制度に移った。明治政府が貨幣の形状から「円」と名付けたとする説は、俗説である。
Xn--w6q890cb2a.com ~
Site Info
Whois
Trace Route
RBL Check
|
|
|
|